AGAヘアクリニックもヘアメディカルも、AGAクリニック業界では大手に位置付けられる有名病院。
ネット上でAGA病院を比較しているサイトでは、どちらも高く評価されています。
確かに、似ている所も多く、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで、長年、薄毛に悩み、どちらのAGAクリニックにも行った私が徹底比較してみました。
*ヘアメディカルとは?
病院グループの名前で、傘下には、メンズヘルスクリニック東京、ウィメンズヘルスクリニック東京(旧AACクリニック銀座)、AACクリニック名古屋、脇坂クリニック大阪、脇坂ウィメンズヘルスクリニック大阪、城西クリニック福岡があります。
どの病院もグループ共通の診療を行っていますので、ここでは総称してヘアメディカルと呼ぶ事にします。
AGAクリニック業界での位置づけ
どちらもAGA治療だけに特化したAGAクリニックです。
世の中にはAGAクリニックといっても、中身は美容外科クリニックの1診療科にすぎない場合が多く、「専門でもない医師が片手間にやって、ここの薄毛治療、大丈夫かいな?」と心配に思う事がよくあります。
しかし、AGAヘアクリニック(通称”ヘアクリ”)もヘアメディカルも、そうした「なんちゃって」AGAクリニックではありません。
なお、「ヘアメディカルは薄毛治療だけ違うのではないか?」と思われる方もいらっしゃると思います。
確かに、ヘアメディカルは最近は、といっても2012年からですが、薄毛治療だけでなく、男性ホルモンに関わる疾患全体に治療範囲を広げていますが、元々は城西クリニックといって薄毛治療専門の病院です。
でも、なぜAGA治療だけに特化した病院って少ないんですかねえ?
ここからは邪推ですが、おそらく儲からないからだと思います。
薄毛治療だけに特化しても薬剤による治療なら1人の患者を捕まえても、せいぜい1か月で2~3万円の”売上”にしかなりません。一方、美容外科で手術まですれば、何十万円単位のキャッシュが一度に入ってきます。
あえて、間口を狭める必要がないという判断ではないでしょうか。
そういう意味では、ヘアクリ(AGAヘアクリニック)も、ヘアメディカルも、よほど薄毛治療に自信があるって事なんでしょうね。
AGA治療方法
AGA治療薬による治療だけ
ヘアクリもヘアメディカルも薬剤(フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジル)を使ったAGA治療しかやりません。
これは珍しいです。その他大勢のAGAクリニックはメソセラピーやら、発毛点滴やら、色々やってる方が普通です。
理由を聞くとヘアメディカル曰く、
エビデンス(医学的な裏付け)のある医療をするというのが方針です。世界的にAGA治療で裏付けがしっかり取れているのは薬剤の治療だけです。
メソセラピーは効果がないとは言いませんが、高額なので患者さんのデメリットの方が上回るとの判断です。
なるほど。明快ですね。間違いなく、患者思い。
確かに、メソセラピーって興味はあるけど、数十万円かかる高額治療ですから、高すぎて、なかなか手が出ませんよね。
それにメソセラピー自体は単に「外から有効成分を注入する」施術の名前で、痩身施術の脂肪溶解注射として行われていたりと他の疾患の治療でも行われているもの。
「美容外科が手軽に儲けるためにやってるだけじゃないか?」と疑ってたので、ヘアメディカルの物言いにはスカッとしました。
デュタステリドに力を入れるヘアクリ
AGA治療法はおおざっぱには同じですが、少々違いもあります。それは第一選択薬が違う事。
AGA治療ではAGAの進行を抑えるためのフィナステリド・デュタステリド、発毛を促すためのミノキシジルという薬を両病院とも使います。
このAGAの進行を抑える薬として、フィナステリドという実績のある薬を使うのか、デュタステリドという新薬を使うのか、で2つの病院に方針の違いがみられます。
フィナステリドを第一選択薬としているのがヘアメディカル。デュタステリドを選ぶのがヘアクリ(AGAヘアクリニック)です。
これは副作用に対する考え方、効果と副作用のバランスの考え方の違いに起因しています。
ヘアメディカルは「デュタステリドは2016年に販売開始されたばかりでまだ薄毛治療での安全性が確立していない」という立場。
一方、AGAヘアクリニックは、「デュタステリドは前立腺肥大症の治療薬として十分に実績のある薬で副作用を過剰に恐れる必要はない。それよりフィナステリドの1.6倍ある発毛効果を重視した方が患者のため」という立場です。
どちらが良いかは分かりませんが、どちらも説得力がありますね。
AGA治療効果
AGAヘアクリニックは、「9割の患者さんに効果が見られます」。
ヘアメディカルは、「8割の患者さんで発毛効果が見られました」。
という事で、どちらの発毛効果も高いものの、AGAヘアクリニックの勝ち!
という訳でもなさそうで。
ヘアメディカルは「現状維持」=AGAの進行を止めた状態を効果に入れていない数字。それを入れたら、両者「引き分け」です。
AGA治療実績
ヘアメディカルは2018年時点で19年間で190万人の薄毛患者を診てきた実績があります。1999年に城西クリニックが日本で最初のAGAクリニックとして開業してからですので、日本ではダントツの治療実績です。
一方、AGAヘアクリニック(ヘアクリ)。開業は、2016年に開業ですので、まだまだ若い病院。
ですので、実績を見れば、今の所ヘアメディカルに軍配が上がります。
ただ!ヘアクリには、なんと診察室が40以上あり、しかも、後述しますがスマホでの診察にも対応していますので、1日当たりの診察数はムチャクチャ多い!
ヘアメディカルを猛追しているのは間違いありません。
AGA治療費
結論から言うと、ヘアクリ(AGAヘアクリニック)の方が安いです。
まず、ヘアクリは診察料がかかりません。
薬代もヘアクリの方が全面的に安いです。
ヘアクリ | ヘアメディカル | |
カウンセリング | 無料 | 無料 |
初診料 | 無料 | 5,400円 |
再診料 | 無料 | コースによっては無料 |
フィナステリド | 5,500円 | 6,480円 |
デュタステリド | 8,000円 | 10,260円 |
ミノキシジル外用 | 13,000円 | 10,800円 |
フィナステリド+ミノキシジル+サプリメント | 15,500円 | 27,000円 |
フィナステリド+ミノキシジル+ミノキシジル外用+サプリ | 28,500円 | 32,400円 |
なお、どちらの病院も使っているAGA治療薬は病院オリジナルのものをメインにしていますが、ヘアメディカルではプロペシアやザガーロなどメーカーの正規品も処方してくれます。
診察体制
医師による診察
ヘアメディカルは、診察台を取られることもあって、行くたびに必ず医師による診察があります。
って当り前ですか?でも、最初に診察してから次に医師に診察してもらえるのが半年後!なんて病院、たくさんありますので、そういう意味ではヘアメディカルは良心的です。
ヘアクリ(AGAヘアクリニック)は頼めば医師が出てきてくれますが、基本は薬をもらうだけなので、毎回医師に診てもらえるわけではありません。
ただ、気になる時には何度でもカウンセラーや医師に相談に乗ってもらうことができます。
遠隔診療
ヘアクリは遠隔診療に熱心で、スマホやタブレットを使ったテレビ電話診察をしています。診察後は薬を郵送で贈ってくれます。
なので、遠くにいて東京のクリニックに通えない人はもちろん、AGAクリニックに行くのに抵抗のある人、恥ずかしい人にも使いやすい病院です。
無料カウンセリング
ヘアクリはお願いすれば医師が見てくれますが、基本はカウンセラーの人が1時間かけて診察→診断をしてくれ、副作用などの質問にもしっかり答えてくれます。
ヘアメディカルは、医師は無料カウンセリングに出てきません。診てもらうには診察料として5,400円かかります。カウンセラーの人が治療方法の説明をしてくださいますが、「医師ではない」として診断や副作用の説明はしてくれません。
というとヘアメディカルの方がサービスが悪いように聞こえますが、私は医師でないものが診断をしたりしないという方針が逆に信頼できるなあと思いました。
押し売り度
両方ともカウンセラー中心のカウンセリングなので、心配になるのが押し売りですが、どちらも押し売りはありません。執拗に売り込んできたりするようなことはありませんでした。
プライバシー対策
プライバシー対策ではヘアクリですね。
ヘアメディカルは受付に他の患者が10人以上待っていることが多いのでよく言えば活気があります。悪く言えばプライバシーがちょっと…という人もいるかもしれません。
ヘアクリは、受付に付いたらすぐに個室に通されるので他の患者と顔を合わせることはありません。
クリニックのキレイさ
どうでもいいことかもしれませんが、きれいだと病院に行く気が起きますよ。
AGAクリニックの中にはマンションの1室でやっている所も多いので、そういう所は気分が落ちました。
そういう意味では、AGAヘアクリニックもヘアメディカルも近代的なオフィスビルに入ったキレイな病院で甲乙つけがたいですが、強いて言えば、ヘアメディカルの方がムチャクチャ金がかかってて、ゴージャス感すらただよってました。
まあ、ここは好き好きですね。
最後まとめます。
まとめ
ヘアメディカルの方が高いですがその分実績が豊富。
ここをどう考えるかで好みが分かれると思います。
ヘアクリ | ヘアメディカル | |
位置づけ | AGA治療専門病院 | AGA治療専門病院 |
治療法 | AGA治療薬(デュタステリド中心) | AGA治療薬(フィナステリド中心) |
治療効果 | 9割以上 | 8割(現状維持除く) |
治療実績 | 開業2016年 | 19年で190万人 |
治療費 | 1万円~2万円 | 3万円前後 |
また、その他のサービス面を比べると、ヘアクリはテレビ電話診察があるので、病院嫌いの人には人気です。
ヘアクリ | ヘアメディカル | |
診療体制 | テレビ電話診察 | 毎回医師が診察 |
無料カウンセリング | 医師も出てくる | カウンセラーのみ |
押し売り度 | なし | なし |
プライバシー対策 | ◎ | 〇 |
クリニックのきれいさ | 〇 | ◎ |
あと、個人的には、クリニックに行ったらゴージャスな内装に惹かれてヘアメディカルが好きになるかも(私だけ?)。